描いて作って耕して

農業・陶磁器の魅力をみなさんに伝えていきます。

陶磁器

陶器市を120%楽しむ方法

4月29日(月)~5月5日(日) 有田で陶器市が開催されます。せっかくなので増田流「陶器市を120%楽しむ方法」を紹介します。 方法は至ってシンプルで、「自分の気に入った商品を素直に店の人に伝える」。これだけです。それをきっかけに会話がはずめばしめたも…

日本の生産性向上という課題は待ったなし。伝統工芸産業もうかうかしてられないぞ!

日本の生産性が低いことは、いろいろなメディアやネットで叫ばれていることなので周知の事実なのでしょうが、その割にはあまり現場レベルで働き方が改善されているように感じないのは私だけではないと思います。 diamond.jp 以前のエントリーでも書きました…

絵付けの研修終了!

ようやく今年度こ絵付け研修が終わりました! これからも精進します。

これからの農業、そして伝統工芸産業は組織マネジメントは必須。ヒントは「Google re:Work」にあり

生産性の向上が叫ばれて久しい日本ですが、農業と伝統工芸産業の非効率性は特筆に値すると思います。 いくつか原因はありますが、その一つは産業についてきちんとしたデータがとられていないため現状を把握できず、そのため具体的な問題の構造を見つけにくい…

【随時更新】陶器市に来るならグルメも楽しんだ方がお得ですよ。

陶器市で車で来るなら、是非お勧めしたいのが有田・波佐見周辺のグルメツアー。 あまりグルメでは話題に上らない(そんなことないか?)有田・波佐見にも当然美味しいお店は存在します。 車で来ればいろんなところを巡って食も楽しめますよ!というわけで有田…

海とサーファーを描きました。

陶板に絵を描きました。 故郷宮崎のサーファーをイメージして、荒々しいラインと情熱の色をのせました。 絵付は絵具の制約が多くなかなかうまく表現ができませんが、とりあえず満足しました。 また宮崎の海を描きたいです。

これからの日本の焼き物産業はますます厳しくなるかもしれない。3DCAD「ライノセラス」を見てみた感想

先日3DCADを使った焼き物作り講座に行ってきました。 仕事であまりCADを使ったこともなかったので、後学のためにと。 少々テクニカルな講座内容でしたが、いろいろと勉強になる部分も多々ありました。 【結論】 3DCADの強みはだいたい次の通り。 ①手作りで…

自分にとって宝物になる焼き物を買いましょう。

自分がこの焼き物欲しい!と思うときはたいてい焼き物の価値>価格であることが多いです。 そういう作品に出合った時は、自分だけの宝物を見つけたような気分になって嬉しくなります。 価値観なんて人それぞれ。その人が良いものだと思ったものを、自分の中…

「作家を目指すなら有田は遠回りだよ」という話

タイトルで結論を書いてしまっています。 別に愚痴を書いているわけでも有田を貶めたいわけでもありません。 作家を目指すなら唐津の個人作家に弟子入りすべきです。(どうしても磁器で作品作りしたいなら話は別ですが。) 理由は単純で有田は良くも悪くも分業…

For the people who are interested in Old Imari. Pour les personnes intéressées par Old Imari.

Hi, I'm ceramic painter of Old Imari which calls Arita yaki in Janpan. ----anglais ci-dessous--- First of all, I appologize for my poor english writing. However,I have a motibaton to write this blog in English because the reason I shall wr…

ヤフー知恵袋から見る有田焼と波佐見焼の消費者意識

世の中便利なものでネットを使えばいろんな情報が見れます。 ヤフー知恵袋というと、日本のネットユーザーなら一度は見たことがあると思うのですが、利用方法は何も質問をするだけではありません。 検索で関心のあるワードを入力してそのコンテンツについて…

自分が有田焼を買うならどんな時ですか? と質問されました。

タイトルの通りです。 有田焼に携わる人からこんな質問をされました。 一応私も同じく有田焼に携わる者。若輩者ながら私なりの答えを用意しました。 私が有田焼を買おうと検討するときは、友人や親戚への贈答用です。 自分のためにはほぼ買いません。だって…

有田焼の規模自体は縮小しているのに、陶器市の来客者数は逆に増加している件

もう、タイトル通りです。 有田統計書によると、陶器市の来市者数は 平成23年度119万人⇒平成29年度128万人と増加しています。内訳を見ると県内からの来場者数がかなり伸びています。 そして秋の陶磁器祭りも、 平成23年11万人⇒平成28年18.8万万人とかなり増…

鍋島藩窯秋まつりに参加してきました。

11月1日から開催されているこのイベント、鍋島焼を堪能できる素敵まつりでした。 江戸時代より続いている秘窯の里として知られる伊万里市大川内山にて、約30の窯元がお出迎えしてくれます。 写真は大川内の様子。 いたるところに磁器で作った美しい装飾が見…

お皿やマグカップに絵を描いてみませんか?その②

さて、前回絵付に必要な道具について解説しましたが、今回は実際に絵付けの仕方を紹介します。 handpaint.hatenablog.com 試用するのは器と筆とチューブ式絵の具。 絵の具は、↓が安くて使いやすいです。 チューブ耐酸性上絵具 12色セット | 陶芸ショップ.コ…

お皿やマグカップに絵を描いてみませんか?その①

こんにちは。 こんなサイトを見ている方は、きっと有田焼や絵付に興味あると思います。 そこで今回は絵付をするにあたって必要なものを紹介してみようと思います。 それでは、早速いってみましょう! 【必要な道具】 ①絵付したいと思う器やカップ ②筆 ③絵具 …

ブログ名について

私は現在、有田焼の上絵付の仕事に携わっています。 以前は公務員でしたが、紆余曲折あり今の仕事にたどり着いています。 有田焼に関わらず、伝統工芸品産業の危機・改革が叫ばれて久しい昨今ですが様々な意味でその難しさを言葉に表すことすら困難を極めて…